また、このような手法を「オプトアウト」と言い、当院のオプトアウトを用いた臨床研究は以下の通りです。
ご自身の記録について当該研究で使うことを望まれない方については、その患者様の記録や情報を用いずに研究を実施いたしますので、研究への協力を希望されない場合は、下記文書に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
部門 | 麻酔科 |
受付番号 | 17-41 |
研究課題名 | 心臓血管手術後の誤嚥および嗄声の危険因子の検討 |
研究担当医 | 林 行雄 |
研究実施予定期間 | 2016年6月から2019年12月まで |
部門 | 不整脈科 |
受付番号 | 17-42 |
研究課題名 | 左室機能低下合併症例への非発作性心房細動に対する高周波アブレーションの有効性 |
研究担当医 | 岡 崇史 |
研究実施予定期間 | 2010年6月から2018年3月まで |
部門 | 不整脈科 |
受付番号 | 17-48 |
研究課題名 | 非発作性心房細動に対する高周波アブレーション後の左房リバースモデリングの規定因子の検討 |
研究担当医 | 岡 崇史 |
研究実施予定期間 | 2020年3月まで |
部門 | 不整脈科 |
受付番号 | 17-63 |
研究課題名 | 心房細動患者における心外膜脂肪組織と心房細動トリガーに関する後ろ向き研究 |
研究担当医 | 二宮 雄一 |
研究実施予定期間 | 2017年9月から2019年3月まで |
部門 | 麻酔科 |
受付番号 | 18-44 |
研究課題名 | 肺動脈圧カテーテルの留置に影響を与える因子の解析 |
研究担当医 | 林 行雄 |
研究実施予定期間 | 2020年12月まで |
部門 | 循環器内科 |
受付番号 | 18-51 |
研究課題名 | 術前左房機能が発作性心房細動カテーテルアブレーション術後の再発に与える影響 |
研究担当医 | 岡 崇史 |
研究実施予定期間 | 2020年3月まで |
部門 | 循環器内科 |
受付番号 | 18-52 |
研究課題名 | 発作性心房細動アブレーション術後左房機能と左房リバースモデリングがカテーテルアブレーション術後の再発に与える影響 |
研究担当医 | 岡 崇史 |
研究実施予定期間 | 2020年3月まで |
部門 | 不整脈科 |
受付番号 | 18-53 |
研究課題名 | 持続性心房細動カテーテルアブレーションが術後の右心機能に与える影響 |
研究担当医 | 岡 崇史 |
研究実施予定期間 | 2011年11月から2019年3月まで |
部門 | 不整脈科 |
受付番号 | 18-54 |
研究課題名 | 術後左房機能が持続性心房細動カテーテルアブレーション術後の再発に与える影響 |
研究担当医 | 岡 崇史 |
研究実施予定期間 | 2011年8月から2020年3月まで |
部門 | 不整脈科 |
受付番号 | 18-55 |
研究課題名 | 非発作性心房細動カテーテルアブレーションにおける心房性不整脈の誘発残存が術後の再発に与える影響 |
研究担当医 | 岡 崇史 |
研究実施予定期間 | 2020年3月まで |
部門 | 不整脈科 |
受付番号 | 18-57 |
研究課題名 | カテーテルアブレーション治療周術期における経口抗凝固薬ワルファリンの有効性及び安全性評価のための後ろ向き観察研究 |
研究担当医 | 井上 耕一 |
研究実施期間 | 2018年7月23日から2019年1月31日まで |
部門 | 不整脈科 |
受付番号 | 18-58 |
研究課題名 | カテーテルアブレーション治療周術期における経口Xa阻害薬リバーロキサバンの有効性及び安全性評価のための登録観察研究 |
研究担当医 | 井上 耕一 |
研究実施期間 | 2018年7月23日から2019年1月31日まで |
部門 | 麻酔科 |
受付番号 | 18-59 |
研究課題名 | 大動脈遮断解除時の心室細動発生の危険因子の検討 |
研究担当医 | 林 行雄 |
研究実施予定期間 | 2018年4月から2019年12月まで |
部門 | 麻酔科 |
受付番号 | 18-60 |
研究課題名 | フェニレフリンの心機能へ与える影響 |
研究担当医 | 林 行雄 |
研究実施予定期間 | 2019年12月まで |
部門 | 不整脈科 |
受付番号 | 18-61 |
研究課題名 | カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ) |
研究担当医 | 井上 耕一 |
研究実施期間 | 2019年3月31日まで |
部門 | 循環器内科 |
受付番号 | 18-70 |
研究課題名 | 本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCI)を用いた日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019年度日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係わる医療の適正化を目指した研究」の内容を包括) |
研究担当医 | 藤井 謙司 |
研究実施予定期間 | 2017年6月22日から2027年3月30日まで |
部門 | 麻酔科 |
受付番号 | 18-87 |
研究課題名 | 心臓血管手術患者の心拡張能への麻酔薬の影響 |
研究担当医 | 林 行雄 |
研究実施予定期間 | 2018年11月から2019年11月まで |
部門 | リハビリテーション科 |
受付番号 | 18-92 |
研究課題名 | 高齢開心術後患者のせん妄発症の有無による退院前運動耐容能の比較 |
研究担当者 | 下元 佑太 |
研究実施予定期間 | 2016年6月から2019年12月まで |
部門 | 循環器内科 |
受付番号 | 19-16 |
研究課題名 | 大腿膝窩動脈病変を有する閉塞性動脈硬化症患者に対するパクリタキセル薬剤溶出型末梢ステントを用いた血管内治療に関する多施設・前向き研究 |
研究担当医 | 住吉 晃典 |
研究実施予定期間 | 2019年2月から2025年12月まで |
部門 | 麻酔科 |
受付番号 | 19-22 |
研究課題名 | 肺動脈カテーテルの三尖弁通過位置の同定 |
研究担当医 | 林 行雄 |
研究実施予定期間 | 2019年1月から2019年12月まで |
部門 | 循環器内科 |
受付番号 | 19-85 |
研究課題名 | 冠動脈疾患および末梢動脈疾患患者の予後に関する多施設共同前向き観察研究 |
研究担当医 | 住吉 晃典 |
研究実施予定期間 | 2019年10月から2026年12月まで |
部門 | リハビリテーション科 |
受付番号 | 20-08 |
研究課題名 | 慢性心不全患者における左房容積係数とVE/VCO₂ slopeについての検討 |
研究担当者 | 稲木 雄一朗 |
研究実施予定期間 | 2023年12月まで |
部門 | 薬剤科 |
受付番号 | 20-16 |
研究課題名 | 当院における心房細動アブレーション周術期の抗凝固療法 |
研究担当者 | 松元 一隆 |
研究実施予定期間 | 2020年12月まで |
部門 | 循環器内科 |
受付番号 | 20-36 |
研究課題名 | 心房細動アブレーションにおける睡眠時無呼吸症候群の関連と不整脈再発、心房機能に与える影響 |
研究担当医 | 田中 宣暁 |
研究実施予定期間 | 2022年3月まで |
部門 | 不整脈科 |
受付番号 | 20-44 |
研究課題名 | 発作性非発作性心房細動に対するアブレーション後の再発と赤血球分布幅との関連性の検討 |
研究担当医 | 吉元 一成 |
研究実施予定期間 | 2021年3月まで |
部門 | 心臓血管外科 |
受付番号 | 20-49 |
研究課題名 | 機能性僧帽弁閉鎖不全症に対する最適な外科治療の検討 |
研究担当医 | 伊藤 仁人 |
研究実施予定期間 | 2020年6月から7月まで |
部門 | 心臓血管外科 |
受付番号 | 20-50 |
研究課題名 | 術中所見からみた僧帽弁逸脱に対する僧帽弁形成術後の逆流再発因子の検討 |
研究担当医 | 伊藤 仁人 |
研究実施予定期間 | 2020年6月 |
部門 | 循環器内科 |
受付番号 | 20-62 |
研究課題名 | 大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンRangerを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き研究 |
研究担当医 | 住吉 晃典 |
研究実施予定期間 | 2027年12月まで |
部門 | 循環器内科 |
受付番号 | 20-70 |
研究課題名 | 慢性完全閉塞病変(CTO)の逆行性経皮的冠動脈形成術(PCI)に対する心臓CTのseptal channelの評価の有用性の検討 単施設前向き試験 |
研究担当医 | 田中 康太 |
研究実施予定期間 | 2021年9月 |
部門 | 循環器内科 |
受付番号 | 20-85 |
研究課題名 | 実地臨床におけるエベロリムス溶出性ステント(XIENCE V™)とシロリムスステント(CYPHERSELECT™+ステント)の有効性についての多施設前向き無作為化オープンラベル比較試験:長期追跡試験 |
研究担当医 | 藤井 謙司 |
研究実施予定期間 | 2021年7月まで |
部門 | 循環器内科 |
受付番号 | 20-97 |
研究課題名 | 我が国における着用型自動除細動器による治療実態の登録調査 – Japan Wearable Cardioverter Defibrillator Registry(J-WCDR)- |
研究担当医 | 田中 耕史 |
研究実施予定期間 | 2026年3月31日まで |
部門 | 薬剤科 |
受付番号 | 20-101 |
研究課題名 | 心房細動アブレーション入院時ダビガトラン内服継続クリニカルパス実態調査 |
研究担当者 | 松元 一隆 |
研究実施予定期間 | 2021年3月31日まで |
部門 | 薬剤科 |
受付番号 | 20-102 |
研究課題名 | 抗凝固療法における患者意識調査 |
研究担当者 | 松元 一隆 |
研究実施予定期間 | 2021年12月31日まで |
部門 | 循環器内科 |
受付番号 | 20-104 |
研究課題名 | 当院におけるアブレーション直後の心房細動再発に対する薬物的除細動とカルディオバージョンの有効性の検討 |
研究担当医 | 原田 慎一 |
研究実施予定期間 | 2023年3月31日まで |