メニュー
麻酔・集中治療科
麻酔・集中治療科について

麻酔・集中治療科のご紹介

当院で行われる心臓外科手術中の麻酔管理が私たちの仕事場です。それに加えて循環器内科で行われているカテーテル治療で全身麻酔管理が必要な患者さんには手術室を離れてカテ室での麻酔管理を行っています。2020年4月より、集中治療専門医の入職をうけて、心臓外科の術後患者さんや心臓疾患の重症患者さんを収容し、集中治療を行う集中治療室(英語でIntensive care unitと言いますのでその頭文字でICUとも呼ばれます。本院6階病棟がそうです)への業務拡大を行い、従来は「麻酔科」としていた標榜科を麻酔・集中治療科に改めました。

麻酔は全身麻酔と局所麻酔に大きく分かれます。全身麻酔は文字通り、外科手術に際して意識を失くし、痛みを取り除き、患者さんにできるだけ快適に手術を受けていただくための麻酔で麻酔科医は主にこの全身麻酔を担当します。一方、局所麻酔は小さな傷でできる手術や検査の時に用いられるもので、当院ではカテーテル検査、カテーテルを用いた冠動脈を広げる治療や不整脈を失くす治療に用いられます。カテーテルを挿入するところに局所麻酔薬の注射を行い痛みを抑えますが、意識をなくすものではありません。この麻酔は各主治医の先生により行われます。ただ、先に述べましたが、ここでも全身麻酔が必要な場合は麻酔科医が担当します。

ここで、麻酔科医の本当の役割をお話ししたいと思います。薬を投与して、痛みと意識をとるだけなら、それを専門とする医者はいりません。実は、手術中には出血や臓器の損傷など、生体には好ましくないことが様々生じます。これは一般にストレスと呼ばれます。もちろん手術は病気を治すために必要ですので、体に傷をつけることで生じるストレスは甘受しなければなりませんが、そのストレスをできるだけ緩和し、体への負担を可能な限りゼロに近づけることこそが私たち麻酔科医の仕事です。麻酔科医は、手術中に起こりうるあらゆる場面を想定して周到な準備を行い、手術中の患者さんのちょっとした反応から患者さんに起こりうる変化を把握し、より安全で患者さんへの負担のない全身管理を提供しています。さらにその能力を術後や重症患者の全身管理に応用することで集中治療室での管理にも貢献できます。大きな病院では集中治療室の運営に必ずと言っていいほど麻酔科医が関与しているのはこのような背景があります。

私たちの仕事中、それは手術室、カテ室、ICUいずれにおいても患者さんは眠っておられますので、麻酔科医の仕事ぶりを見ていただくことはできません。でも、この病院の手術室には心臓外科の麻酔を得意とする“守護神”がいます。そして、安心して手術を受けられ、1日でも早く回復することを願っております。

スタッフ紹介
役 職 副院長 麻酔科・集中治療科 医長 亀井 政孝
氏 名 亀井 政孝(かめい まさたか)
卒年度 1993年
専門分野 心臓麻酔(成人・大血管・小児)
重症心不全周術期管理
敗血症性ショック周術期管理
学会・資格等 日本麻酔科学会指導医・専門医
日本心蔵血管麻酔学会専門医
日本集中治療医学会集中治療専門医
NBE Board(米国周術期経食道心エコー専門医)
医学博士(大阪大学)
コメント 多くの重症心疾患患者さんの麻酔・集中治療管理を経験してまいりました。
何でもお気軽にご相談ください。
役 職 医長 医長 前田 晃彦
氏 名 前田 晃彦(まえだ あきひこ)
卒年度 2005年
専門分野 超音波装置の周術期応用
麻酔全般
区域麻酔
術後疼痛管理
学会・資格等 医学博士
麻酔科専門医
日本周術期経食道エコー認定医
米国周術期経食道エコー認定医
コメント チーム医療を重んじ、安全な麻酔管理を提供できるよう心掛けます。
役 職 集中治療科(麻酔科兼任)医員 集中治療科(麻酔科兼任)医員 藤本 智子
氏 名 藤本 智子(ふじもと ともこ)
卒年度
専門分野
学会・資格等 麻酔科専門医
集中治療専門医
周術期経食道エコー認定医
麻酔科の研究について
本院倫理委員会の承諾のもと患者さん各位のご協力をいただき、臨床研究を行い、学会発表や学術論文を出しています。最近(過去5年間)の発表は以下の通りです。

2020年

(学術論文)

  1. Hamaba H, Miyata Y, Wada T, Hayasaka T, Hayashi Y. An analysis of prior experience influencing quality of pulmonary artery catheter placement in residents. Ann Card Anesth 2020;23:161-4
  2. Miyata Y, Arimoto S, Fujimoto T, Iwasaki M. Hayashi Y. An analysis of factors influencing pulmonary artery catheter passage through the tricuspid and pulmonary valve. JA Clinical Reports 2020; 6:38
  3. Tomita A, Takada S, Fujimoto T, Iwasaki M, Hayashi Y. Analysis of difficulty in placement of pulmonary artery catheter through the left internal jugular vein. JA Clinical Reports 2020;6:63
  4. 高田祥子、林 行雄。合併症を有する患者の術前・術後管理。不整脈。消化器外科(臨時増刊号)2020; 43:751-4

(学会での講演、発表)

  1. 林 行雄(リフレシャーコース)。周術期不整脈への対策。第67回日本麻酔科学会(神戸)、2020年、6月(WEB)
  2. 冨田 晶子、高田 祥子、藤本 智子、林 行雄。左内頚静脈を用いた肺動脈カテーテルの留置はカテーテルの三尖弁通過に時間を要する。第67回日本麻酔科学会(神戸)、2020年、6月(WEB)
  3. 高田 祥子、藤本 智子、冨田 晶子、林 行雄。肺動脈カテーテルの三尖弁通過部位がカテーテル留置時間に影響する。 第67回日本麻酔科学会(神戸)、2020年、6月(WEB)
  4. Tamura Y, Saiki E, Hayashi Y. Unexpected cuff leak after tracheal intubation due to tracheal deformity. The annual meeting of the American Society of Anesthesiologists, 2020 (WEB)
  5. Shimomoto Y, Mukaiyama K, Hori T, Inaki Y, Masai T, Hayashi Y. Early Mobilization Preserves Exercise Tolerance In Icu Patients With Delirium After Cardiac Operation. The annual meeting of the American Society of Anesthesiologists, 2020 (WEB)
2019年

(学術論文)

  1. 桜橋渡辺病院が大阪北部地震で得た自信、もしかしたら過信?林 行雄。北区医師会会誌。153:23-25, 2019
  2. 短期心臓麻酔研修はいかがでしたか?林 行雄。北区医師会会誌。153:72-75, 2019

(学会での講演、発表)

  1. 林 行雄(リフレシャーコース)周術期不整脈への対策 第66回日本麻酔科学会(神戸)、2019年、5月
  2. 濱場 啓史、有本 祥子、藤本 智子、林 行雄。フェニレフリンによる大動脈弁狭窄症患者に対する循環動態の変化に関する検討。第66回日本麻酔科学会(神戸)、2019年、5月
  3. 有本 祥子、宮田 有香、藤本智子、林 行雄。開心術術後の嗄声をもたらすリスク因子の検討。第66回日本麻酔科学会(神戸)、2019年、5月
  4. 高田祥子、藤本智子、林 行雄。肺動脈カテ―テルは三尖弁のどの部位を通過しているか。第65回日本麻酔科学会関西支部学術集会(大阪)、2019年、9月(最優秀論文賞受賞演題)
  5. 藤本智子、高田祥子、林 行雄。脱血管挿入に伴う右房への運針の際の針による肺動脈カテーテル損傷の1例。第65回日本麻酔科学会関西支部学術集会(大阪)、2019年、9月
  6. 林 行雄、高田祥子、藤本智子。肺動脈圧カテーテル留置のトレーニングに何例の留置経験が必要か?第65回日本麻酔科学会関西支部学術集会(大阪)、2019年、9月
  7. 藤本智子、有本祥子、林 行雄。Off pump ABGの術中に心臓の脱転によるMRの増加で循環破綻をきたし、On-pumpとなった1症例。第24回日本心臓血管麻酔学会(京都)、2019年、9月
  8. 有本祥子、藤本智子、林 行雄。術前に指摘されていなかった動脈管開存症を術中経食道エコーで発見した1症例。第24回日本心臓血管麻酔学会(京都)、2019年、9月
2018年

(医学書の分担執筆)

  1. 濱場 啓文、林 行雄:リスクを有する患者の周術期管理の実際”重篤な不整脈を有する患者”。麻酔科医のためのリスクを有する患者の周術期管、横山 正尚(編集)、中山書店。P91-101, 2018
  2. 濱場 千夏、林 行雄。不整脈(心室細動、心室頻拍など/除細動含む)。麻酔科研修ノート 第3版。上村 祐一、土田 英昭、村川 雅洋(編集)、診断と治療社。p.315-319, 2018

(学術論文)

  1. Miyata Y, Wada T, Hayasaka T, Hayashi Y. Dilated aortic root influeces pulmonary artery catheter placement in anesthetized patients. JA Clinical Reports 2018; 4:15
  2. Hamaba H, Miyata Y, Hayashi Y. Pulmonary artery catheter placement in patients with a history of tricuspid ring annuloplasty, with pulmonary stenosis, and with the transvenous pacemaker leads; is it difficult? JA Clinical Reports 2018; 4:26
  3. Hayashi Y, Sakai M, Tachbana Y, Saiki E, Miyata Y. Pharmacological cardioversion by nifekalant after release of the aortic cross-clamp during cardiac surgery. Anaesthesia Cases 2018-0126
  4. 和田 努、宮田 有香、林 行雄。皮下植え込み型除細動器植え込み術を施行した2症例。麻酔 2018; 67: 1070-2

(学会での講演、発表)

  1. 林 行雄(リフレッシャーコース)周術期不整脈への対策。第65回日本麻酔科学会(横浜)、2018年、5月
  2. 林 行雄(シンポジウム;非心臓手術を受ける心疾患患者の麻酔管理)不整脈疾患を有する患者の非心臓手術の周術期管理。第65回 日本麻酔学会(横浜)、2018年、5月
  3. 濱場 啓史、宮田 有香、林 行雄。虚血性心疾患患者に対するフェニレフリンによる循環動態の変化に心臓のα1受容体が関与する。第65回 日本麻酔学会(横浜)、2018年、5月
  4. 酒井 美華、鈴木 愛子、斉木 笑梨、橘 陽介、林 行雄。ニフェカラントにより大動脈遮断解除後の心室頻拍、心室細動に対する薬理学的除細動。第64回 日本麻酔科学会関西支部学術集会(大阪)、2018年、9月
  5. 有本 祥子、岡本 健、林 行雄。上行大動脈置換術の既往歴により術中大動脈解離の上行大動脈への進展が免れた症例の周術期管理の一例。第64回 日本麻酔科学会関西支部学術集会(大阪)、2018年、9月
  6. 鈴木 愛子、宮田 有香、橘 陽介、林 行雄、斉木 笑梨。肺動脈カテ―テル留置に影響する因子の解析。第64回 日本麻酔科学会関西支部学術集会(大阪)、2018年、9月
  7. 橘 陽介、林 行雄。全身麻酔管理下にカテーテルアブレーションを行った一例。第64回 日本麻酔科学会関西支部学術集会(大阪)、2018年、9月
  8. 有本 祥子、宮田 有香、岡本 健、林 行雄。開心術後に嚥下障害をもたらすリスク因子の検討。第23回 日本心臓血管麻酔学会(東京)、2018年、9月
  9. Hamaba H, Miyata Y, Arimoto S, Hayashi Y. Effect of phenylephrine on cardiac performance in anesthetized patients with coronary artery disease: Involvement of myocardial α1 adrenoceptors. The annual meeting of the American Society of Anesthesiologists, San Francisco, Califormia, 2018
  10. Arimoto S, Miyata Y, Sakamoto Y, Hamaba H, Hayashi Y. An analysis of the factors increasing severity of dysphagia after cardiovascular operations. The annual meeting of the American Society of Anesthesiologists, San Francisco, Califormia, 2018
  11. 岡本 健、林 行雄。僧房弁形成術の人工心肺離脱後にドブタミンによると思われる僧房弁前方運動(SAM)を認めた一例。第38回 日本臨床麻酔学会(北九州)、2018年、11月
2017年

(学術論文)

  1. Satoh H, Miyata Y, Hayasaka T, Wada T, Hayashi Y. An analysis of the factors producing multiple ventricular arrhythmias during pulmonary artery catheterization. Ann Card Anaesth. 2017;20: 141-144.
  2. Tsuru S, Wakimoto M, Iritakenishi T, Ogawa M, Hayashi Y. Cardiovascular operation: A significant risk factor of arytenoid cartilage dislocation/subluxation after anesthesia Ann Card Anaesth. 2017;20: 309-12
  3. Miyata Y, Hayashi Y. Detection of patent dusctus arteriosus with intraoperative transesophageal echocardiography in a patient undergoing closure of coronary artery to pulmonary artery fistula. JA Clinical Reports 2017; 3:63
  4. アメリカ麻酔学会珍道中。林 行雄。北区医師会会誌。151:64-66, 2017

(学会での講演、発表)

  1. 林 行雄。(リフレッシャーコース)不整脈と麻酔管理。第64回日本麻酔科学会(神戸)、2017年、6月
  2. 濱場 啓史、宮田 有香、早坂 朋彦、和田 努、林 行雄。経験値が肺動脈カテーテル留置の質に与える影響。第64回日本麻酔科学会(神戸)、2017年、6月
  3. 濱場 啓史、宮田 有香、林 行雄。三尖弁縫縮術の既往のある患者での肺動脈カテーテル留置の検討。第63回日本麻酔科学会関西支部学術集会(大阪)、2017年、9月
  4. 和田 努、濱場 啓史、早坂 朋彦、宮田 有香、林 行雄。全身麻酔下で皮下植え込み型除細動器植え込み術を施行した2例。第63回日本麻酔科学会関西支部学術集会(大阪)、2017年、9月
  5. 林 行雄、宮田 有香。短期心臓麻酔研修はいかがでしたか。第63回日本麻酔科学会関西支部学術集会(大阪)、2017年、9月
2016年

(医学書の分担執筆)

  1. 松本 玲子、林 行雄。心室性不整脈。麻酔科医のための困ったときの3分コンサルト。稲田 英一(編集)。克誠堂。P226-230, 2016
  2. 溝渕 敦子、林 行雄。結節調律。麻酔科医のための困ったときの3分コンサルト。稲田 英一(編集)。克誠堂。P231-233, 2016
  3. 松本 玲子、林 行雄。心房細動。麻酔科医のための困ったときの3分コンサルト。稲田 英一(編集)。克誠堂。P234-236, 2016
  4. 藤井 千明、冨田 晶子、林 行雄。不整脈合併患者の麻酔。麻酔科医として必ず知っておきたい周術期の循環管理。羊土社。P278-281, 2016
  5. 冨田 晶子、藤井 千明、林 行雄。心疾患合併非心臓手術の麻酔。麻酔科医として必ず知っておきたい周術期の循環管理。羊土社。P282-284, 2016

(学術論文)

  1. Sato M, Yamanaka H, Iwasaki M, Miyata Y, Kamibayashi T, FujinoY, Hayashi Y. Altered phosphatidylinositol 3-kinase and calcium signaling in cardiac dysfunction after brain death in rats. Ann Thoracic Surg 2016; 102: 556-63. (大学病院との共同研究)
  2. 早坂 朋彦、林 行雄。まれだが怖い手術・麻酔合併症、β刺激薬投与に伴い心室性不整脈が連発。LISA 2016; 23:2016-18
  3. 心臓の刺激伝導系。林 行雄。北区医師会会誌。150:51-53, 2016

(学会での講演、発表)

  1. 林 行雄。(リフレッシャーコース)不整脈疾患および周術期不整脈への対処。第63回日本麻酔科学会(福岡)、2016年、5月
  2. 早坂 朋彦、宮田 有香、林 行雄。Fabry病患者の僧房弁形成術の麻酔経験。第62回日本麻酔科学会関西支部学術集会(大阪)、2016年、9月
  3. 佐藤 創、早坂 朋彦、和田 努、宮田 有香、林 行雄。肺動脈カテーテル挿入時における心室性不整脈誘発のリスク因子の解析。第21回日本心臓血管麻酔学会(横浜)、2016年、9月
  4. 宮田 有香、佐藤 創、早坂 朋彦、和田 努、林 行雄。冠動脈肺動脈廔閉鎖術中にTEEによりPDA合併を指摘しえた1例。第21回日本心臓血管麻酔学会(横浜)、2016年、9月
  5. Wada T, Miyata Y, Hayasaka T, Satoh A, Hayashi Y. Enlargement of the root of aorta may obstruct the passage of a pulmonary artery catheter through the pulmonary valve. The annual meeting of the American Society of Anesthesiologists, Chicago, Illinois, 2016
  6. Satoh A, Miyata Y, Hayasaka T, Wada T, Hayashi Y. An analysis of the factors producing multiple ventricular arrhythmias during pulmonary artery catheterization. The annual meeting of the American Society of Anesthesiologists, Chicago, Illinois, 2016
2015年

(医学書の分担執筆)

  1. 林 行雄。β遮断薬(短時間作用性)。循環器急性期診療。香坂 俊(編集)。メディカルサイエンスインターナショナル。P662-3, 2015
  2. 藤原 愛、林 行雄。不整脈・伝導障害の管理。心臓手術周術期管理。稲田 英一(編集)。克誠堂。P198-216, 2015
  3. 室井 量子、三原 幸雄、林 行雄。不整脈に対するデバイス(ペースメーカなど)。心臓手術周術期管理。稲田 英一(編集)。克誠堂。P310-314,2015

(学術論文)

  1. Miyata Y, Iwasaki M, Yamanaka H, Sato M, Kamibayashi T, Fujino Y,Hayashi Y. Prophylactic antiarrhythmic effect of anesthetics at subanesthetic concentration on epinephrine-induced arrhythmias in rats after brain death. Biomed Res Int. 2015;2015:575474. (大学病院との共同研究)
  2. Ota C, Shiono SN, Fujino Y, Kamibayashi T, Hayashi Y. Prevalence and Prognostic Value of Early Repolarization in Low Risk Surgical Patients.
    Biomed Res Int. 2015;2015:309260. (大学病院との共同研究)
  3. Hakata S, Ota C, Kato Y, Fujino Y, Kamibayashi T, Hayashi Y. An analysis of the factors influencing pulmonary artery catheter placement in anesthetized patients. Ann Card Anaesth. 2015 474-8. (大学病院との共同研究)
  4. 塩野 晋之介、林 行雄。周術期のおける不整脈。周術期不整脈の発生頻度およびいかに対処すべきか。LISA 2015; 22:38-43
  5. 林 行雄、宮田 有香。術前合併症のコントロールにおける諸問題。不整脈と高血圧。麻酔 2015; 64:902-910
  6. 林 美香、山田 君代、林 行雄。特集⑪ 心電図。OPE nursing 2015; 30:44-57.

(学会での講演、発表)

  1. 林 行雄。(リフレッシャーコース)不整脈疾患および周術期不整脈への対処。第62回日本麻酔科学会(神戸)、2015年、5月
  2. 宮田 有香、林 行雄。肺動脈カテーテル留置時間に影響する因子の検討。第20回日本心臓血管麻酔学会(福岡)、2015年、10月
2014年

(医学書の分担執筆)

  1. 松本 悠、林 行雄。不整脈(心室細動、心室頻拍など/除細動含む)。麻酔科研修ノート 第2版。上村祐一、土田英昭、村川雅洋(編集)、診断と治療社。p.302-305,2014

(学術論文)

  1. 加藤 佳子、林 行雄。不整脈原性右室心筋症と麻酔管理。麻酔2014; 63: 39-48

(学会での講演、発表)

  1. 林 行雄。(リフレッシャーコース)術前の不整脈および周術期不整脈への対処。第61回日本麻酔科学会(横浜)、2014年、5月